アーユルヴェーダ講座2

ハタ・ヨガを一から習う

古代インド医学における健康法は、三性質の調和を維持、回復するための一日の過ごし方から季節の過ごし方、体質改善法まで、各体質に応じ、詳細多岐にわたる。

1日の過ごし方は、起床時間。朝の排泄。洗顔。洗手。洗足。洗歯。洗舌。早朝冷水飲用。早朝吉祥物鑑賞。自身鑑賞(鏡を見る)。眼の健康保護。耳の健康保護。鼻の健康保護。声の健康保護。含嗽(うがい)。薬用喫煙。キンマの葉の咀嚼。芳香物を口に含む。オイルマッサージ。全身薬物塗擦法。運動。指圧法。皮膚。断髪。髭剃り。入浴。全身香料塗擦法。祈念。着衣。仕事。食事。午後の休息。夕方。旅行。環境。酒類。夕食。性生活。1日の反省。瞑想。睡眠などである。それらをまた、季節(環境)に適した過ごし方を説いている。

体質改善法:ラサーヤナ

ここでは、幾つかの体質改善法(rasāyanam)の内から「善行による体質改善法(ācāra-rasāyana)について、教典『チャラカ・サンヒター』の治療/第1章/4節からの言葉を紹介する。

善行による体質改善法:アーチャーラ・ラサーヤナ
  • 真実を話す
  • 立腹しない
  • 飲酒、房事から遠ざかる
  • 暴力を振るわない
  • 能力以上の無理をしない
  • 大変冷静であること
  • 人に喜ばれるように話す
  • 毎日経文を唱え、心身ともに潔白を旨とする
  • 強い忍耐力を有する
  • 常に寄付行為をする
  • 精神的にいつも何事かに努力している
  • 神、牛、バラモン(聖職者)、学者、師、年長者を尊敬する
  • 激怒しない
  • 生きものに慈愛を持つ
  • 毎日の起床、就寝時間が規則正しいこと
  • 毎日牛乳、ギーを常用する
  • 土地、気象学、時間(季節、年齢の変化)および用量に正確な知識を有する
  • 常識をわきまえる
  • 自我を誇大しない
  • 最良の善行為を行う
  • 有益な食物を摂取する
  • 感覚をよく制御する
  • 宗教教義を毎日自覚する

人よ! これが善行による体質改善法としるべきである。これらの全ての善行に徹し体質改善法を行う人は、前述した体質改善法の効果を全て獲得することができる。とある。

結論

健康法の結論について『チャラカ・サンヒター』の総論/第5章からの言葉を紹介する。

町の保安官が、自らの町の出来事に責任を持つのと同様に、馭者(ぎょしゃ)もまた自分自身の戦車の手入れに気を配っている。

賢者よ! それ故、自分自身の身体に対して十分注意深くありなさい。とある。

不注意による激動、粗暴、焦燥、浮つき、執着…… 停滞、緩慢、怠惰、落ち込み、妄信……などを生活から排除し、注意による純粋、安穏、適切、平静、慈愛……などに生活を調えることが、最善の体質改善法と言えるのでしょう。


次のレッスン

レッスン24

参考にした文献

アーユルヴェーダ 日常と季節の過ごし方

■著 者:V.B. アタヴァレー
■翻訳者:稲村 晃江
■発売日:1987年8月
■値 段:3,000(税込)/平河出版社